6月の言葉(雲去山嶺露)




(くも)()って(さん)(れい)(あら)わる


雲が山全体を(おお)って何があるのかわからなかったが、

 

雲が消散するや山がくっきりと(あら)わになった。

 

自然の清々しい光景をいい留めた言葉ですが、

 

山嶺を仏性に、雲を煩悩になぞらえて

 

悟りの境地をあらわした句で、

 

煩悩を吹き払うと本来具有の仏性燦然(さんぜん)と輝き、

 

はっきりとその相を現わすという意味です。

 


雨あがり(自然宗佛國寺 前)


私の心ひとつみても煩悩という雲が覆いかぶさり、

 

妄想、妄念に深くとざされると、自分の本当の地肌はみえません。

 

 

つまり、仏性が見えないわけです。

 

その煩悩の雲が消えれば、そこに正常な仏性があらわれ、

 

人間としての真実の在り方、世の中の正しいすがたというものが分明になり、

 

おのずから 心ゆたかな満ちた境地 にはいることができます。

 

 


釈尊は、六年の修行生活を続け、

 

 30歳の12月8日、東天に輝く明星を一見した瞬間、悟りを開かれました。

釈尊が 悟りを開かれた菩提樹(ブッダガヤ・インド)


その驚きと感激に、思わず、

 

一切衆生、悉く如来の智慧徳相を具有す。

 

妄想執着の故に証得せず」

 

「一切衆生悉く仏性有り、煩悩覆うが故に不知不見」

 

と連呼し、讃嘆されたと伝えられています。

 


すべての人にはみな、釈尊と寸分変わらぬ仏性が元来そなわっています。

 

 

しかし人は、いろいろな物事に執着してしまい、

 

いらざる想いを次から次へと、

 

雲の如く湧かせて、清浄なる仏性をおおい隠して、

 

自分自身を見失ってしまいます。

 

 

そういう心の雲を払えば、本来具有の仏性(本来の自己)にたちかえります。

 


煩悩 即 菩提(ぼんのう そく ぼだい)


――自分が煩悩(まよい)のかたまりだ と自覚できたら

 

菩提(さとり)、即ち、仏国土(さとりの世界)が見えてきます。

 

 

人生は、その仏国土への旅です。

 

 

「悟りは 迷いの旅路に咲く花である」

 

 


行脚 に 出発(鹿児島坊津秋目浦)


人生 は 徒歩

―――雲水(修行僧)の旅は 行脚で徒歩です。

 

門を出た時から目的地に向って

 

一歩一歩と 踏み出して行かねばなりません。

 

 

いつも平々へいへい坦々たんたんたる大道ばかりではない。

 

時にはけわしい山道もあり 高い山も越えなければならない。

 

 

また、いかに道を急いだからとて 二つの足を同時に出しては歩けません。

 

 

だからといって 二つとも止めていたら 何時までも同じ場所に居る外はない。

 

 

一歩を出しては一歩を止め、

 

出しては止め、

 

止めては出して 進むことができるのです。

 

 

それをらくをしようとして 

 

一足飛びに進もうとすれば 引っ繰り返ひ    く   かえってしまいます。

 

 

だからといって 諦めておれば、

 

これは 二つの足を止めた ようなもので、

 

どんどん後から来たものに 追い越されて 人生の落伍者となることを(まぬか)れません。

 


一歩一歩出しては止め、

 

止めては出し、

 

急がずあせらず、しかも倦まずたゆまず、

 

一歩一歩、大地を確りと踏みしめて進むのが

 

行脚の行法(悟りを得るための修行法)であります。

 


【愚歌】―――行 脚

 

(あご)ひて、腰骨(こしぼね)たてて 黙々(もくもく)

 

ただ黙々と 黙々と歩く

 

 

(とうげ)こえ また峠こえ 峠こえ

 

またまた峠を 黙々(もくもく)()

 

 


令和2年 6月 1日              

        自然宗佛國寺 開山  こくけん もくらい 合掌


自然宗佛國寺:開山 黙雷和尚が、
行脚(徒歩)55年・下座行(路上坐禅)50年 、山居生活、で得たものをお伝えしています。

 

下記FB:自然宗佛國寺から、毎月1日掲載

 

皆様の「いいね!」や「シェア」が、著者の大なる励みとなっております。

感謝合掌  住持職:釈 妙円



#雲去山嶺露 #仏性 #煩悩 #心ゆたかな満ちた境地 #悟り #如来 #智慧徳相 #妄想執着 #釈尊 #煩悩則菩提 #行脚 #人生は徒歩 #一歩一歩 #急がずあせらず #倦まずたゆまず #行脚の行法 #いのちの森建立勧進佛行 #自然宗佛國寺 #愚谷軒黙雷 #下座行 #釈妙円